ブログトップ | ログイン

piano de ongaku DAYS

日曜日に冬休みのグループレッスンを行いました。

冬休みグループレッスン♪_e0043723_14463386.jpg


冬休みグループレッスン♪_e0043723_14462028.jpg


冬休みグループレッスン♪_e0043723_14460843.jpg

Xmasイブだったので、Xmas会にしたいという想いもありましたが、
ピアノを弾くために必要な様々なことについて伝えたい!という想いは強く、
お勉強!&ちょっとゲーム!(今回はビジョントレーニングに焦点)にしました。

やりたいことが盛りだくさん過ぎて、まさに"おもちゃ箱”のようなレッスンとなりました。

当初は🔔をやろうかと考えていたのですが、直前に行った動画アドバイスレッスンで生徒さんの動画を観ていて、リズムの理解と表現につなげるところが苦手な生徒さんがとても多かったので、今回は🔔ではなく、一人で練習できるようになるために必要な事項についての学習へと方向転換しました。

今回は5つのグループ、1つめは年少さんクラス。
日頃はあーだこーだとごちゃごちゃしてしまうようなことも、先生のかけ声でビシッとできてしまいます。
これはグループレッスンならではの絶大な効果です!!

鍵盤で遊びながらリズムトレーニング、プリントでお絵かきしながら上がる下がる、指番号のお勉強、
どれもしっかり学べました!!
嬉しくてビックリ?!です。

ここからサポーターとして中1の生徒さん2名が来てくれました。
ありがとう!!

2つめは年長・小1クラス。
こちらも日頃のレッスンとは空気が違って皆が集中!
始めに小さな箱にドレミを書く課題から入りましたが、いつもなら「こんな小さいところに書けない~」と言い出すところが、全員がスラスラと書いていました。

しかも上手に、確実に!
そしてみんな楽しそう。

「早く終わったらゲームをするよ!」
と伝えると、さらに集中度がアップして、ノリノリでプリントを進め、線の音、間の音を歌ったり、色々な国の音の名前を覚えたり、リズムの家を使ってのリズム創作は特に楽しかったようで、勉強がとてもはかどりました。

思わず「毎月グループレッスンやりたいね~」と言いましたが、
「いいね~やりたい!」という声が聞こえていました。

そして、最後にゲームで大盛り上がり。
楽譜を読み取るのに必要なビジョントレーニングを意識したゲームをやりました。
カードの図形を素早く左から読む、下から読むをたくさん。
サポートのお姉さんも大活躍してくれていました。

3つめは、小2~3クラス。
こちらもプリントで鍵盤の全音と半音、大譜表のしくみ、楽譜の書き方入門、リズムの家を使ってリズムの創作などなど盛りだくさんの学習をしました。

最後は、筒けん!に挑戦。
目と手の協応、身体の柔軟性、リズム感のトレーニングに最適。

これは、みんな大喜びでした。

入室間もない生徒さんも参加していましたが、これは楽しかったとのことで、やって良かったと思います。
良かったらお家でも取り組んでみられると良いと思います!

4つめは小4~6クラス。
当日2人欠席予定で、1人は当日の体調不良でお休みだったため2人でしたので、
マンツーマンでサポートのお姉さんがついてくれての学習。
全音、半音、音程、スラーとタイ・・・楽譜を読むことから書くことにつながる学習をたくさんしました。

最後は、シロクロとうゲーム、筒けんをしました。
こういうゲームが得意な生徒さんが多く、ピアノも練習すればどんどん上手になりそうです♡

ラスト5つめ中高生クラス。
10名参加予定で当日体調不良で2名欠席で8名でした。
こちらも記譜の基礎学習から簡単な聴音まで取組みました。
このクラスはよく出来るので、やっと🔔!!
初見で🔔!!
「アメージンググレース」を演奏しました。
教室生の皆さんには動画を共有できるようにしますね。

そして「ドットtoドット」というゲームで盛り上がり、
最後は筒けん。
こちらも教室内で動画を共有したいと思います。

本当に盛りだくさんの学習で、「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

Xmasにたくさんの生徒さんと楽しい時間を共有できて本当に幸せでした。
準備の大変さもあの笑顔を見るとふっとんでしまいます。

もちろんゲームは楽しいですが、
「わかった!」「できた!」という瞬間の笑顔も最高です。

子供たちというのは、知的好奇心にあふれているものだと痛感します。

グループレッスンでは、簡単!というところから、ちょっと難しい!というところにも触れてもらって、まだまだ学ぶことがたくさんあることを知ってもらいたいという思いで内容を考えています。

初めて参加する時は、ドキドキかもしれませんが、何回か参加するうちにすっかり慣れてくるようで、いつものレッスンのように、いえ、それ以上に笑顔で参加して過ごしています。

毎月やりたいグループレッスンです。
教室の近場にレンタルスペースがあれば、是非ご紹介いただきたいです。

当日、体調不良で参加出来なかった生徒の皆さん、どうぞお大事になさってください。

私も当日は、出にくい声をめっちゃ出して思いっきり楽しんでしまったため、喉は悪化💦
今週は振替レッスンがあり休むことが出来ておらず・・・。
明日、再度病院を受診してみようと思います。

見るべきセミナー動画が5つ、
教室で動画や写真を共有していたアプリが1/9から使用できなくなるため他のところへの移動作業、
小さな生徒さんのおんがく会の選曲、
アンサンブルの企画などなどの準備、
確定申告、
補助事業への取りかかり、
年賀状もまだ手つかずです💦
大掃除

今日で年内のレッスンは終わりますが、年末年始も頑張ってお仕事になりそうです。

ブログをお読みくださっている皆様、今年も1年間ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください!

# by piano_de_ongaku | 2023-12-27 15:40 | グループレッスン♪ | Trackback | Comments(0)

気がつけば年末、もうすく冬休みですね。
世間では、溶連菌やインフルエンザ、コロナの変異株などが大流行のようですので、気をつけつつ過ごしたいところです。

さて、教室では冬休みに恒例のグループレッスンを行っています。
ちょうどXmasの日に重なってしまったので、「Xmas会にした~い」ところですが、
グループレッスンを行います。

ピアノのレッスンにおいて、とても重要なものとして、ソルフェー学習学習があります。

毎回のレッスンの中で個別に行うことも出来ますが、机上の学習になる内容も多くありますので、グループで行うととても効率が良い上に、お友達とのレッスンで楽しく学べるなど利点が多くあります。

実際、バスティンメソッドを作られたバスティン先生も個別レッスンとグループを併用してるとのことですし、そうしたお教室も増えてきているのではないかと感じています。

本当は毎月グループレッスンを行いたい、
そうすることで、ソルフェージュ力がつき、お子様の日々の練習が楽になるはず110.pngだからです。

導入期の困りごと119.pngと言えば、
音符がスラスラ読めない、
リズムがわからない、
両手の合わせ方がわからない、

レッスンが少し進んでくると、
スケールの意味がわからない、
半音、全音ってなんだ?
調号と臨時記号とは、
調性、転調??

さらに、
主要3和音って何?
和声進行とは?
楽譜に書かれている英語?なに?(イタリア語です)

と練習の壁というのは、レッスンが進むごとに増えていくものかもしれません💦

逆に言うと、そうしたことの理解がスムーズなお子様は、練習にかける時間が激減します。

教室では、ミュージックキーの認定試験を取り入れて生徒さんの学習を効率良く進めていますが、楽典の良くできる生徒さんは、譜読みが早く、練習時間が少なめでもテキストを進めていくことが出来ています。

そうした学習を個別のレッスンの中で行うとすると、小学生の間に一人で練習できる力をつけるには、年間40回のレッスンではとても時間が足りません。

毎月レベル別、内容別にグループを作り、グループレッスンを併用することが出来ると、生徒さんは楽しく学ぶことが出来ると確信しています。

前置きが(これが前置き?!)長くなりました。
体調の回復まであと一歩、とにかくおしゃべりを控えていれば良いというところですが、
そんな中、グループレッスンで使用する内容の吟味、プリントの作成をしました。

突然壊れ、新しく新調したプリンターは絶好調で、500枚は刷ったでしょうか。

冬休みグループレッスン準備♪_e0043723_12345029.jpg

Xmasなのに超まじめなグループレッスン。
それでも毎年楽しそうに学んでいる生徒さんたちを見ると、学びこそが最高のプレゼントなのだと思います。

今回もやりたいことが次々に出てきてしまい、内容がもりだくさんです。
外部の会場をお借りしているので、生徒の皆様にご負担いただいているのは、ほぼ会場費のみです。

参加できない生徒さん、ごめんなさいと毎回思うような内容で、プリントや資料をもらうだけでも元がとれます。
とってもお得な内容のグループレッスンです。

グループレッスンを増やすためには、、、

自宅の教室に広いお部屋があればどんなに良かったか・・・。
教室の近くに音だし可能なレンタルスペースはないでしょうか?
来春に向けて検討していきます。

何かそうした会場をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただきたいです!
よろしくお願いいたします!

# by piano_de_ongaku | 2023-12-22 12:39 | グループレッスン♪ | Trackback | Comments(0)

久しぶりの更新です。
3年ぶりに体調を崩し1週間レッスンをお休みしてしまいました。

体調には充分気をつけて過ごしているのですが、11月は仕事の他、所用で札幌の娘を訪ねたり、母の入院、手術などもあり疲労があったのか、いきなり副鼻腔炎症状が出てしまい声が全く出なくなりました。

かかりつけの耳鼻科を受診したのですが、コロナ禍で風邪症状ありということで発熱外来などに行くことになり、なかなか本来の耳鼻科の治療が受けられず、2回目の発熱外来受診で、コロナ、インフルの検査を経てやっと耳鼻科の処置をしてもらえたのですが、少しこじらせてしまったようで、未だに喉の炎症と声がれがあります。

レッスンは、一週間はお休みさせていただき、年末年始などで振替対応をさせていただくことになりました。
が、2週間は休めない、休みたくない、でも喉が痛すぎて声も出ない・・・145.png

そこで、2日間は動画アドバイスレッスン、その後の2日はオンラインレッスンとさせていただきました。

動画アドバイスレッスンとは何ぞや?
宿題の曲を動画に撮って送っていただき、それを観て瞬時にアドバイスを返し、再度の動画受信、それを数回行い合格にするか、次回のレッスンにつなげるかしました。

動画撮影?!
低学年の生徒さんは保護者様にお手伝いいただきました。
中学生は自分で撮影して送信。

動画を撮るということはある程度の仕上がりが必要になります。
小さな生徒さんたちは1週間で仕上げまで持っていくのはなかなか大変です。
レッスンの中では、横で拍子をとってあげたり、ドレミで歌ってあげたりもしますが、それぞれの生徒さんが一人で楽譜を読んで弾けるように手を出しすぎず(ここがポイント!!)サポートしながら進めていきます。

このさじ加減が力量の発揮しどころです。

保護者様が動画を撮ってくださるということは、あまり仕上がっていない状態を見ることになります。
生徒さんもお家の方に観られて演奏することで、緊張はもちろん、照れくさかったりすることもあるかと思いますし、甘えが出てしまっていつもの力が発揮できないということもあったと思います。

そして動画への返信は、弾けていないところがあれば、改善点をお伝えし、ある程度弾けている場合には、表現についてノアドバイスなど、保護者様を通してお伝えさせていただきました。

まずは楽譜を正しく読んで演奏することは大切ですが、音が合っていればそれで良いということではなく、その先のレッスンしているというところを垣間見ていただきたいという気持ちもあり、色々とお伝えしました。

それを読んだ生徒さんたちは、落ち込む、プンプン怒る、あちゃーと言いながら頑張る、それ以前に動画を撮る際にこれではいけないとに奮闘する・・・などの反応があったそうです。

そんな様子を見て??と思われた保護者様もいらっしゃったかもしれません。
保護者の皆様、ご安心ください。

小さなお子様は、自分一人の力で宿題の曲を仕上げるのは難しいと思います。
音符を正しく読んで、リズムや運指にも注意を払い、左右の手を合わせて、、、
左右のバランス?、メロディーの歌わせ方?・・・

ピアノのレッスンにご自宅での練習は必須ですが、それ以上に1回のレッスンがとても大切です。
レッスンの中で、楽譜の読み方、リズムの取り方、左右の合わせ方、そして練習の仕方、何調?、拍子は?、どんなテンポで弾く?何に気をつけて演奏する?
ということを1つずつ丁寧に指導していきます。

生徒さんの動画を観させていただいて、ピアノを弾くということ、指導することは大変なことだと改めて痛感しました。

時間がもっとあれば・・・と思います。

宿題が多すぎるのでは?
というご意見をいただくこともありますが、週に1~2曲を弾くだけでは、楽譜を読んで一人で仕上げる力はつきません。

英語などの語学を身に付けること以上にたくさんの情報を瞬時に処理する必要があるピアノを演奏するということは大変なことだと思います。

相当に優先順位を上げてもらえないと小学生の間に読んで弾いて仕上げる力はつきません。

譜読みにつまずいた状態が続くとどうなるのか・・・
「中学生になるのでピアノを辞めます」というようなことになりかねません。
そのあたりで辞めてしまうと、ピアノを弾けるという状態にはならないことがほとんどです。
偉大な作曲家の素晴らしい作品に出会うことなく辞めてしまうということになると、残念ながらそれまでの修行が活かされません。

当教室は、ここ数年でそういうことがなくなりましたが、小学生の間に「自分の力で弾ける!」という状態に持って行かれなければ、レッスンを継続する可能性が減少することを指導者は肝に銘じなければいけないと思う今日この頃です。

今時の保護者様とお子様はお忙しい毎日を過ごしておられます。

悠長に時間をかけずに、音符の読み方、リズムの取り方を身に付けて、練習の仕方、練習の習慣化、拍子感をつけて、スラーやスタッカートなどの奏法、調号や和音、転回形、近親調、テンポや表現に関わる音楽用語の理解、時代様式、音楽史・・・
あげるとキリがないピアノを弾くために必要なあれこれを年間の何回かのレッスンの中で教えるというのは、大変なことです。
しかも「楽しく」です。

ご入室時に「とにかく楽しく習えれば良いです」とおっしゃる保護者様が多くいらっしゃいますが、年に1度の発表会で、ヨタヨタ弾いているようなことが続けば、お子様は楽しくても、
「ちっとも上達しない・・・」「コスパの悪い習い事・・・」などと言われてしまうものです。

レッスンを進めていく中では、目に見える進捗がなくても、右手をスラーで弾きながら左手の和音を変えるというような地味ながらとっても大切なテクニックを身に付けていることもあります。
ピアノの演奏をする上では当たり前のことなのですが、マスターするのに時間を要するお子様もいらっしゃいます。

保護者様に上手くお伝え出来ていないことがほとんどですが、それぞれのお子様によって順番を変えながらもしっかりとテーマを絞ってレッスンを進めていっています。

こんなことが出来るようになった!
という喜びは生徒さんの数だけあります。

小学生の間にしっかり読譜力をつけて一人で練習できるようにする!
そのことを肝に銘じてレッスンをしてきました。
そして、現在は中学生が10名、高校生が2名在籍している教室になりました。
この地域を担当してる楽器店の担当者の方には、中学生10名はすごいね~と驚かれています。

そして、教室としてやりたいことがあり、国の小規模事業者持続化補助金に応募して、この度めでたく採択されました。(採択率は半分程度だったそうです)
国に教室の事業を認めていただけた!!ということです。

補助事業に取りかかろうとしていた矢先に体調を崩してしまい、来年からになりそうですが、大切な補助金を使わせていただき、教室としての事業をさらに発展させていきたいと思っています。

声が出ず、しゃべれないことがとてもストレスで、

このように長~~~~~いブログとなりました。

長文をお読みくださった方には、心から感謝いたします。
ありがとうございました。

声がれは1ヶ月くらい声を出さずに過ごさないと治らないとも言われているようで・・・。

来週はほぼ全員が参加予定のグループレッスンがあります。
声!!
帰ってこい~!

# by piano_de_ongaku | 2023-12-17 15:45 | 日々のつぶやき♪ | Trackback | Comments(0)

S評価おめでとう!!

11月11日に開催されたステップに生徒さんが参加しました。
レッスンを始めて5年目の小4のHくん。

コロナ前は何回か参加したことがありましたが、久しぶりのステップです。
11月には地元地区のステップもありましたので、教室の生徒さんにもお声かけしましたが、お声かけした頃には締切り間近であっという間の締切りとなり、断念された方が数名いました。

秋の地元地区のステップは、室内楽枠があり、ソロでの参加は枠が少なく、毎年参加が難しく残念に思います。

が、別の地区でも参加したい!!と言って参加表明してくれたHくん。
参加するならSをもらっても合格だよね~と目標を定めレッスンをしてきました。

今回も選んだ曲が気に入ってくれたようで、張り切って練習をしていました。

S評価おめでとう!!_e0043723_15353849.jpg

S評価をいただいての合格おめでとうございます!!

ただ元気に弾ければ良い!のではなく、素敵に仕上げたいということになると、レッスンでも細かいところまで突っ込んでいきます。
時には、厳しい一言もあります。

頑張って練習をしたのに、もっとこうしてみよう!と言われて弾けなくなってしまったり、
練習の仕方についても細かく指示をされたり、
叱咤激励を受けたり・・・

ピアノのレッスンもお互いが真剣になればなるほど、厳しい場面もあります。

こちらも「ここまでは!」という目標に向かい、本番を逆算してレッスンを進めていきます。
そうしたレッスンにめげずに頑張れると、S評価もいただけるように思います。

そもそもステップは出ませんと言って挑戦できない生徒さんが増えてきている中、参加できて良かったです。

本番の回数が多ければ多いほど上達します。
コンクールとなると大変ですが、せめてステップには参加して頑張る生徒さんが増えてくると皆さんのピアノの上達も目に見えて変わってくる!と思います。

本番は緊張するから、
費用がかかるから、

と色々なお考えやご事情もあると思いますが、一人で練習を重ねるピアノは孤独を感じてしまうこともありますが、外部のステージに参加することで、同世代のお友達の頑張っている姿を見ることで励まされたり、何より大きなステージで演奏して大きな拍手をいただけることで自信がつくことも間違いありません。

大きなステージでスポットライトを浴びて何かをするという経験は、なかなか他ではできないかと思います。

幼少期の経験は宝物です。
ピアノのレッスンを通して様々な経験を積めると良いと思い日々のレッスンをさせていただいています。

来年の春のステップには、たくさんの生徒さんが参加できるようお声かけしていきます!!

# by piano_de_ongaku | 2023-11-17 15:38 | ピティナピアノステップ♪ | Trackback | Comments(0)

秋の合唱祭♪

暦の上では冬、ですが、日中の気温が25度を超えて暑い日が続いていました。
週末には気温が下がるそうですが、、、

レッスン室は防音室なので、窓を開ける琴も出来ず、
ここ数日は、文字通り汗だくでした💦

さて、少し前になりますが、近隣の中学校では合唱祭が行われたようで、中3の生徒さんは、伴奏が4名、そのうち2人は、学年伴奏、学年指揮も担当、1名は全校生徒の伴奏も担当、中2の生徒さんはクラス伴奏と学年伴奏に選出され活躍できたようです。
これから開催される合唱祭の学年伴奏を担当する中1の生徒さんもいます。

秋の合唱祭♪_e0043723_12562314.png

当教室には色々な地域の生徒さんが在籍していて、幼稚園・保育園は4校、小学校は、7校、中学校は3校、別々の学校に在籍しています。

学校も住んでいる地域も年齢もバラバラですが、年に2回のグループレッスンと発表会前の合同レッスン2回を行っているので、皆さん顔見知りでお互いの成長も喜び合っている雰囲気があり、それが教室の自慢でもあります。

特に今回の合唱祭では、男子生徒さんの活躍が目覚ましく、H中の学年合唱(しかも無伴奏)の指揮、M中の全校合唱の伴奏を担当されたようで、当日の動画を観させていただきましたが、素敵!!でした。

今年度は、これまで3名の新しい生徒さんをお迎えしましたが、3人とも男子?!
ピアノ男子、多数在籍中?!

冬休みもグループレッスンを行います。
ソルフェーシュの内容に加えてベル🔔にも挑戦したいと思います!!


# by piano_de_ongaku | 2023-11-09 12:57 | 日々のつぶやき♪ | Trackback | Comments(0)